2018年7月スタートアニメ
最初の1話での感想です。期待を込めている部分、あります。
☆☆☆☆☆
ヤマノススメ サードシーズン
さらに放送時間が伸びて15分番組に。
ちょうど良い感じで落ち着いて観られます。
あおいとひなたの関係を見ていると本当にホッとします。
羨ましい世界もあったもんだ。
1話を見て思い出したんだけど、
あおいは内向的でぼっちだったんだよね。
ひなたがその扉を強引にこじ開けたおかげで、
本当に徐々にではあるけど
あおいの世界が広がりつつある様子が微笑ましいです。
☆☆☆☆
はねバド!
アニメーションがすごい。熱血少女漫画かと思ったら、
思った以上にシリアスなオープニングにぐっと引き込まれる。
声も良い。これは期待できるのでは。
原作よりアニメの演出が良いのかもしれない。
(追記)普通のスポーツものとは違う、暗めな展開が
やはりいい感じです。バドミントンの動きも
良くて、先が気になります。
プラネット・ウィズ
オープニング見る限り、守備範囲外な気がしたのですが、
委員長の登場で、しばらく観てみることに決定。
さらに、ヒーローを倒すヒーローという謎の設定が
面白そう。展開もかなりシリアスな模様。
絵柄は子供向けな感じだったけど、ひょっとして面白いかも。
ダリフラもフランクスに表情が現れた時、
あれ?子供向けロボットアニメ?と思ったことを思い出した。
(追記)☆3からランクアップ。
戦闘シーンもフルメタ並だし、ストーリーも見応えがあります。
なめないほうがいい気がして来ました。
暦物語
以前にネットで配信されたものをまとめて地上波初放送。
物語シリーズでは後半に位置する作品なので、
これから観始めて良いものなのか、ちょっと不安です。
珍しくしっとりとしたオープニングでいい感じのスタート。
(追記)オープニングは話ごとに変わるみたいですね。
怪異譚の収集。おしゃれなカット、
低音の聞いたサントラ、音響効果など、
演出がいいですね。声優陣も魅力的です。
(追記)それが他の物語シリーズで語られているのか
そうでないのかはわかりませんが、
各話の前後に語られていない物語が存在していて
それを憶測しながら観ていく形になります。
説明過多でも不足でもなく、ちょうど良い感じなのが
新鮮です。
進撃の巨人 シーズン3
これだけで完結していない点を除けば、やはり安定の面白さ。
艦隊これくしょん
再放送。もう過去のゲームになりつつあるけど、
今になって再放送には何か意図があるのかな。
ゲームは、かじってます。
大破すると色っぽくなるのはDMMのゲームらしいかなw
まあ、うまくアニメ化してますね。ウマ娘のように登場人物が多いけど、
ゲームやっている人には問題ないかな。娘だらけで萌え要素満載です。
以下蛇足。
俗にいう海軍式の脇を締めた敬礼をしていますが
正式な礼法は、海軍であっても陸軍と同じように
二の腕は地面と平行になるよう肘を張って敬礼します。
狭い艦内(特に潜水艦)で、隣とぶつかりそうな狭い時に、
仕方なく脇を締めて幅をとらないようにしますが、
艦上や陸上で敬礼する場合にはきちんと礼式に則って敬礼します。
ゆゆゆの東郷さんが喜びそうなゲームですねえ。
東郷美森は日露戦争でバルチック艦隊を破った
海軍の英雄・東郷平八郎提督の末裔、
乃木園子は同じく日露戦争で旅順を攻略した
乃木希典将軍の末裔。からとってきたのかな?
国防仮面でそれぞれ海軍と陸軍の制服着てましたからね。
その時の東郷さんもやっぱり、
俗にいう海軍式の敬礼をしていますが(以下同文)
BANANA FISH
漫画「海街Diary」が話題の吉田秋生原作のアニメ化。
この人の漫画は「吉祥天女」「カリフォルニア物語」しか
読んだことないんですが、この「BANANA FISH」も
代表作ですね。大人が楽しめるストーリー、
リアルなので絶対アニメとは言いづらいのですが、
うまくアニメ化している感じです。
殺戮の天使
ゲーム・バイオハザードみたいだな、と思ったら、
本当にサイコホラーゲームのアニメ化なんですね。
いい感じです。
はるかなレシーブ
熱血スポ根もの、好きなんです。女性が主役ならなお。
バレーボールではなくビーチバレーの物語。
これ、既視感あるなあ、と思って観てたら、
原作は漫画だったんですね。読んでましたわ。1巻だけだけど。
連載中みたいだけど、せっかくだから、アニメでまずは観てみよう。
はたらく細胞
ナイスな設定ですな。厳密に考えないで例えとして楽しめば
なかなか面白いと思います。
花澤香菜さん、主役できましたね。早見沙織さんも出演。
こみっくがーるずで主役張った赤尾ひかるさんも出演、
ここしばらくは、細かい仕事をきっちりこなす感じでしょうか。
絵柄はちょっと荒っぽいけど、総合的にはいいんじゃないでしょうか。
魔法少女隊アルス
15年ほど前に放映されたNHKアニメの再放送。
一昔前のディズニーアニメを見ているような作画です。
これまた転生もの、と言えなくもないですが、伝統的に感じるのは
なぜなんでしょう。テンポも世界観も、声・演技も、画も、
キャラデザは昔の雰囲気ですが、書き分けもしっかりしていて
ストーリーもなんか面白そうです。
5話まで一挙放送でしたが、6話以降の再放送は未定みたいです。
あそびあそばせ
漫画原作。ショートショート。作画、線細っ。キャラの変貌激しい。
音楽もいい、効果的なクラシック調。
オープニングがおやおやだったので、どうしようかと思ったのですが、
ポプテピピックほどではないけど、微妙な不条理系ギャグが
楽しかったので、とりあえず続けて観てみます。なにせ岸誠二監督。
邪神ちゃんドロップキック
原作のWebコミック既読ありきでスタートしているような感じですが、
なんとなく経緯がわかってくるので、まあいいかなと観られました。
相当過激な描写で進むようで、舞台のこじんまりとしたアパート、
破天荒な展開、実は壮大な世界観、これらのギャップが、
割とツボにはまりました。
アンゴルモア 元寇合戦記
気になっていた漫画がアニメ化。やっぱり面白そうだね。
細部まで史実通りというわけではなく、大きな流れだけなぞった
フィクションのようです。
ちおちゃんの通学路
「からかい上手の高木さん」同様、アニメ化でがっかり、てことにならんだろうな。
作画ももう一つだし。とにかく、野々村登場後のゲスの争いに期待しよう。
(追記)やっぱり野々村の存在は重要なんだねえ。作画は荒っぽいけど
話は面白くなってきました。原作で十分かどうかはこれから、かな。
ロードオブヴァーミリオン
こいつら何してるんだ、という謎で引き込む出だし。かなり力を入れている
アニメに思えます。逆に演出(脚本)に少し力が入りすぎてる気もします。
設定とか世界観は面白そうなのですが、その辺が足を引っ張らないといいな。
現状☆3なのですが、期待を込めて。
(追記)まさかと思うが鬱展開じゃねえだろうなあ。
どちらにしろ力を持つものが覚悟を決めるまで時間かかる展開は
いらだつ。だって、知り合いを殺すことばかり恐れていて、
そうでない人が死んでたり殺したりすることは気にしないんだもの。
ハッピーシュガーライフ
名前と絵柄と声優さんたちに騙されるけど、のっけから不穏な空気。
ダークファンタジーなのかな。展開はもろ百合だし、
ネーミングなんてギャグなんだけど。花澤香菜さんまたきた。
フルカウンター打つストーリーの方がやっぱり自分は好みですね。
☆☆☆
ライブライブサンシャイン
夢のなかった高校二年生がある出会いをきっかけにやりたいことに出会い、
頑張る物語。よりもい、バンドリに似ている。バンドリに特に似ている。
動きがスピーディーでアニメらしく演出している。ダンスはいい。
最近のダンスユニットは、昔なら個々が完全にシンクロしていたのに
今時のアニメは微妙にずらしていてリアル。なのに歌はユニゾン。
ユニゾンにすれば個々の歌の不味さは誤魔化せるけど、
ジャニーズじゃないんだから、歌を売りにするなら、
ちゃんとハーモニーにしましょうよ。
バキ
絵柄は嫌い。奇想天外な物語だけれど、続きが気になる初回でした。
焼肉店センゴク
まあ、5分アニメといえば、このくらいのクオリティだよね。
ヤマノススメが凄すぎたんだ。普通にダラダラ見られそうではあります。
神様はじめました◎
ファーストシーズンに続いてセカンドシーズンも再放送。
なにかイベントでもあるのかな。
ファースト前半では神様になることに必死だったななみが、
後半からだいぶ趣が変わってきて、セカンドでは
ほぼほぼラブストーリーになっています。周りが神々ってだけでね。
ヒロインがめげないし強気なのがいいね。
セカンドの方が画はよくなったねー。
BackStreetGirls ゴクドルズ
ヤクザがアイドルになったことによるギャップギャグ、冴えてます。
原作は途中でやめたんだけど、アニメはどうでしょう。
とにかく作画の手の抜き方がハンパないなw
アニメと漫画の差は声が当たってるかそうでないかしかないんじゃないか?
設定は面白いので、もうちょっと様子見るかも。
確か、組長が女子高生になる漫画もあったな。
陰陽師・平安物語
ゲームの番宣なのかな。でも、5分アニメにしては作りはしっかりめ。
ヒロインに釘宮理恵さんがいいですね。
大人の一休さん
リアル一休の短編集。5分アニメ。再放送かな。一休(仏教)入門として面白いかも。
七星のスバル
ソードアートオンライン系のラノベ原作アニメ。
またかよ、と思うものの、死んだはずの幼馴染とゲームで再開という設定で、
もう少し観てみようかと。NPCなら別に不思議じゃないけど、
そうだとすると運営の悪趣味さ半端なし。
異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
「人生にソロプレイの記憶しかないぞ」主人公の異世界(ゲーム内)転生もの。
デスマ系オーバーロード系のラノベ原作アニメ。
またかよ、と思うものの、とりあえず、これも様子みようっと。
すのはら荘の管理人
春原を(すのはら)月見里を(やまなし)て普通に読むんですね。
後年のピアニストでグレン・グールドを意識せずに
「ゴルドベルグ変奏曲」を演奏する演奏家はいないと思われるほど、
この曲を演奏するのはハードルの高い選択かと思うのですが、
同様に「管理人さん」と言えば「めぞん一刻」の音無響子が絶対神なので、
そのハードルをこのアニメがいかにクリアするのか、興味のあるところです。
どうも、お色気路線で行く感じなのかな、というのが最初の印象です。
管理人さんに「ゆゆゆ」の安芸先生役・佐藤利奈さん。
伊達に声優アワード受賞してませんねー。その他、主人公にキタエリさんとか
結構な声優さん陣です。
闇芝居
5分アニメ。ホラーもの。第6期。
アニメというより紙芝居だし、ストーリーもそれほど奇抜じゃないけど
結末を視聴者の推測に任せる展開は、まあ面白い。
短編だし、とりあえずキープ。
音楽少女
アイドル物語。売れないところから始まるみたいで、
普通に面白そうなので、とりあえず観続けます。
なんかありがちなお話に見えたんだけど、
1話の最後のオチに意表を突かれたのもあり。
エンディング曲(おっと、オープニングだったか)は
上坂すみれさんも出てるのに小倉唯さんでした。
ヤマノススメのここなの声でのエンディングより
こちらの方が自然に歌えてるようで、よい感じですねー。
百錬の覇王と聖約の戦乙女
ソードアートオンライン以降、猛威を振るっている転生もののアニメ化。
幼女戦記やデスマあたりと同じくらいの年に発表されていますね。
コンテストで禁止されるほど氾濫している転生ものの中でも、
いまだに連載が続いているのはそれなりの魅力があるのでしょう。
古代に転生し、転生前の世界ともつながっているため、
未来の知識を利用して転生先を席巻しています。
原作読んでいないので、これからの展開次第ですが、
俺最強系好きには、なかなか爽快かもしれません。
スペースバグ
ディズニー、ピクサーを観ているようなアニメーション。
とりあえず、観続けます。
悪偶
アニメは雑で、話もライトなオカルト系だけど、
バレエダンサーがヒロインということで、
続きが気になりました。
天才には裏がある、不幸な生贄を取り込んでいる
という設定。
Phantom in the Twilight
花澤香菜さんと石見舞菜香さん。男性陣も豪華。
女の子は可愛いがアニメは雑。
早見沙織さんがヒロインで頑張ってたアニメ「Code:Realize」に
同じロンドン舞台でホスト系の匂いがして、
なんとなく似た感じだけど、お話はこちらの方が面白そう。
京都寺町三条のホームズ
骨董品店の腹黒イケズ京男子と女子高生の恋物語を中心にした
ミステリーアニメみたいです。
今の所、エピソードが超感動的、というわけではないですし、
女子高生の心の動きが秋の空にしても激しすぎるのが
気になるのですが、鑑定や歴史の話を織り込んでくるので
興味を持ちました。しばらく観る予定です。
天狼 Sirius the Jaeger
ヴァンパイアかと思ったら、こいつら翼手なのか?
作画といい、声優といい、かなり力の入ったアニメに思えます。
とはいえ、「クジラの子らは砂上に歌う」と同様な嫌な予感を
なんとなく覚えちゃいます。
主役の声から「文豪ストレイドッグス」
場面展開の激しさから「バッカーノ!」
などに雰囲気がかぶります。
さて、面白くなるのかな?
(追記)いい感じですね。上村さんのいいところが出てるし、
大原さやかさんの敵役は相変わらず素敵だし。
少女歌劇レビュースターライト
宝塚の内側を描くようなアニメなのかと思いきや
この世界の舞台設定は謎のまま第一話が終わります。
音楽少女やライブライブサンシャインのようなわかりやすい
面白さとは違う路線のアニメのようなので、
これからの展開が気になります。
ハイスコアガール
押切蓮介漫画が原作。これがアニメ化されるとは。
原作の方が好みだけど、大塚芳忠さんのナレーションがいいね。
ゆらぎ荘の幽奈さん
オタク御用達って感じのハーレムラブコメディですね。
つくもがみ貸します
雰囲気がいいですね。期待度は高いです。
☆☆
ISLAND
どうもこういう勝手な振る舞いをする主人公って苦手なんですよね。
feelの割に原画も動画も今ひとつ。エロアニメなんでしょうか。
田村ゆかりさんがLOST SONGと同じように歌姫っぽい役なのですが、
それほど、歌がうまいと感じない上に、
歌で出てるせいか、演技も今ひとつな感じなんですよねえ。
(追記)なんかやたら威勢がいいくせに、なぜ戻ってくるんだ。
シナリオ、変じゃないかな。
じょしおちっ!
えろあにめ。
one room セカンドシーズン
珍しい、主人公が視聴者となるアニメ。
ファーストシーズンも1話切りだったけど、この手法なら、
ゲームの方がよくないかな。
中間管理録トネガワ
カイジのスピンオフ。カイジを知らなくてもウザいくらいのナレーションがあるので
特に問題なく見られる。金貸しでシリアスかと思いきや、どちらかというとギャグ。
ただ、金貸し、男臭すぎる、絵柄、続編、というところから、あくまで個人的な理由で
視聴中止。食指がのびなかった原作漫画のアニメ化でもあるし。
なので、否定は全くしていません。
オーバーロードIII
前作途中でやめているので、こちらも回避です。
観るならファーストから観た方が良いと思われます。
イケメン戦国
5分アニメ。実在の戦国武将が2頭身3Dキャラとなって
ギャグを繰り広げています。BL系のアニメなんでね。自分は回避です。
スポンジ・ボブ
海外アニメまで、追いかける余裕もなく。
夢王国と眠れる100人の王子様
日常に疲れた女性向け逆ハーレムアニメ、ですかね。
女性向けパズルRPGとやらが原作みたいですし。
ターゲットの人たちにとっては、十分面白いのではないでしょうか。
作画もいいし、声優さんも揃ってますし。
働くお兄さんの2
まあ、その1と同じように普通にダラダラ見ることになりそう。
ハワイアン・コヌ
絵本が原作みたいですね。良い子向け。
ゾイドワイルド
すみません、あくまで個人的な嗜好の問題です。
小学生あたりは夢中になりそうなお話ですね。
ただ、人の相棒を能天気に「これくれよ」とか言う主人公にはついていけません^^
全部を全部まで観るわけにはいかないので、自分は回避します。
シンカリオンも自分は1話でやめちゃいましたし。
バディファイト
こちらも個人的な嗜好の問題です。
子供達には楽しいアニメかもしれませんね。
千銃士
艦艇が娘になったり、刀が娘になったり、馬が娘になったり、城が娘になったり
転生モノも大流行りですが、こういう性格づけをしやすい、元があるモノを
擬人化させたゲーム、多いですね。そういったゲームのアニメ化の一つ。
ただ、千銃士は萌えをあまり前面に出しておらず硬派な感じで進んでいくようです。
ホスト系なのは間違いなさそうなので、とりあえず、やめておきます。
深夜・天才バカボン
劇中の途中で切れたぞ。演出に思えないんだけど。フルメタル・パニック!TSRの
ラストシーン(本編の尺が30分より長かったので仕方なかったとはいえ)
バサっと消された時並みの苛立ち。特に思入れもないので、回避。
Free! Dive to the Future
可愛い声をしたガタイのいい男子が集う水泳物語。
どうもピンとこないのですが、3話までは観るかな。
(追記)等身大の大人の自然な動画、自然な表情、安定したキャラ、
アニメのレベルは高い。主役の二人はいいんだけど
周りにちょっと演出過多な登場人物がいるのが鼻につく。
コーチがウザいアニメに、最近多く出会うなあ。
ぐらんぶる
冒頭のやけに仰々しいテロップに、唯一☆1つけてる「王様ゲーム」ライクな
ものを感じたのですが、ああ、これか。漫画でもお試しで読むのヤメたやつだ。
最後まで観ないので、感想は控えますが、ロマンスは気になるものの
多分☆の数は最後まで観ても変わらないかな。なんかダイビングする人に
ちょっと失礼な気もします。同じような系統として水球漫画の
「ハンツーxトラッシュ」もあげておきます。
(追記)2話現在でもダイビングに入りませんが、どうやら、これから
本題に入って行くような気もします。もうちょっと観てからですねー
兄につける薬はない
5分アニメ。雨宮天さんに中村悠一さん。安心のギャグ漫画。
なので、ある意味予想できるオチ。
オチへの入りは間髪入れずに一気に畳み掛ければ良かったのに。
なんか、シーズン2と放送が入り乱れている感じなので定期的に観るのは
やめました。
教えて魔法のペンデュラム
15分アニメ。花守ゆみりさん。中学生が主役みたいですが
小学生向けのアニメみたいです。絵は可愛いし綺麗だけど、枚数は少なめです。
学校生活でよくある悩み事を魔法の力で前向きな気持ちにしてもらう
王道魔法少女ものですね。対象の人たちには良いかもだけど、
自分はさすがに途中でやめちゃうかな。
☆
番外
Thunderbolt Fantasy
人形劇だった。でも、今の人形劇はすごいね。お話も面白そうだし。