2018年10月スタートアニメ、始まりましたね。
同じ☆の中でも上にあるものの方がより好印象です。
☆☆☆☆☆
(該当なし)
☆☆☆☆
SSSS.GRIDMAN
特撮・電光超人グリッドマンが原作。
アニメーション制作はTRRIGER !!!
円谷プロが製作に関わっています。
こういうの、自分はウルトラマン、ウルトラセブン
仮面ライダー〜仮面ライダーV3
キカイダー、とかの世代なんで、
原作は見たことないですが
お話としては最近の特撮、
子供向けとなめちゃいけないですね。
実写だと最新のライダーでも流石に
ちゃちく感じるので、
アニメ表現の方がいいんじゃないでしょうか。
作画は無茶苦茶良いです。
演出もいいし、展開は面白いし
声優さんの演技も良いと思います。
期待して良さそうです。
からくりサーカス
完結している漫画原作。36話やるみたいです。
怒涛の迫力がすごい。原作は知らないのですが、
1話から十分惹きつけられる展開です。
ジャンプよりサンデーの方が好きなんですよね^^;
キャラクターデザインはあまり好きなタイプでは
ないのですが、人形の描写などの緻密さ演出は
見応えがあります。期待度はかなり高いです。
声優さんも相当揃えてます。なにせ灰原以来
久々にまともに聞く大ファンの林原めぐみさん、
一見クールな役柄には本当にあいますねえ。
1話では小山力也さんの少年漫画らしい
熱演が良かったです。
これ以降も続々とビッグネーム登場なのですが、
自分としては田中正彦さんに注目です。
「LEON」スタンフィールド役の中で
最も好きだった吹き替えの人です。
ただ、このアニメでは、出番も少なそう。
あの狂気を再び楽しむことは
できなさそうなのが残念です。
一つ気になるのは、2000人以上の
オーディションから選ばれたという主役の
植田千尋さんです。すみませんが、1話での
出来は、正直がっかりです。
足を引っ張らないでくれることを
強く期待しています。
東京喰種re:2期
前作を観ていることが前提での感想です。
勘違いかな、1期より雰囲気が
本来らしく戻ったのだと思うのだけれど。
登場人物が多く、シーン展開も激しい。
追いつくのが大変な原作(完結済)を、
アニメでは少しうまくまとめています。
それでも、ずーっと、しっかり観ていないと
理解するのは大変かと。ここから観るのは
オススメしづらいです。
とはいえ、知ってる人には
オールスターキャストだし作画もいい、
音楽もいい。
さあ、董香ちゃんのターンだぜ。
違う違う、金木のターンだぜw
SAOアリシゼーション
たとえシリーズの途中でもいいんです、
まとまってさえいれば^^;
3期の今作は4クールの長編だそうです。
さすがに転生もの本家は相変わらず面白いですねえ。
ちょっとブラッシュアップした作画と
相変わらずの声優さんたちで没頭できます。
不思議の国のアリスをキーワードに
お話が展開し、次がどうなるのかワクワクです。
色づく世界の明日から
作画に力入れてくれているアニメには
やっぱり引き込まれやすいですね。
魔法とアニメは相性がいいです。
何かトラウマのありそうな
色を失った魔法使いの女の子。
どんな展開になるのでしょうか。
石原夏織さん、本渡楓さん、
東山奈央さん、市ノ瀬加那さんら高校生組を
島本須美さん、潘恵子さん、大原さやかさんら
大人組が支えます。
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
JustBecause!より先に書いていた
鴨志田一原作ラノベのアニメ化。
一見すると日常系なのですが、
思春期症候群という怪奇がテーマになってるようです。
最初の俺ガイルのような作画がいいし、
声優さんも揃ってます。
ただ、若干暗い雰囲気の中の理屈っぽさなので、
場酔いしそうな点は注意、ですかね。
☆☆☆☆
SSSS.GRIDMAN
特撮・電光超人グリッドマンが原作。
アニメーション制作はTRRIGER !!!
円谷プロが製作に関わっています。
こういうの、自分はウルトラマン、ウルトラセブン
仮面ライダー〜仮面ライダーV3
キカイダー、とかの世代なんで、
原作は見たことないですが
お話としては最近の特撮、
子供向けとなめちゃいけないですね。
実写だと最新のライダーでも流石に
ちゃちく感じるので、
アニメ表現の方がいいんじゃないでしょうか。
作画は無茶苦茶良いです。
演出もいいし、展開は面白いし
声優さんの演技も良いと思います。
期待して良さそうです。
からくりサーカス
完結している漫画原作。36話やるみたいです。
怒涛の迫力がすごい。原作は知らないのですが、
1話から十分惹きつけられる展開です。
ジャンプよりサンデーの方が好きなんですよね^^;
キャラクターデザインはあまり好きなタイプでは
ないのですが、人形の描写などの緻密さ演出は
見応えがあります。期待度はかなり高いです。
声優さんも相当揃えてます。なにせ灰原以来
久々にまともに聞く大ファンの林原めぐみさん、
一見クールな役柄には本当にあいますねえ。
1話では小山力也さんの少年漫画らしい
熱演が良かったです。
これ以降も続々とビッグネーム登場なのですが、
自分としては田中正彦さんに注目です。
「LEON」スタンフィールド役の中で
最も好きだった吹き替えの人です。
ただ、このアニメでは、出番も少なそう。
あの狂気を再び楽しむことは
できなさそうなのが残念です。
一つ気になるのは、2000人以上の
オーディションから選ばれたという主役の
植田千尋さんです。すみませんが、1話での
出来は、正直がっかりです。
足を引っ張らないでくれることを
強く期待しています。
東京喰種re:2期
前作を観ていることが前提での感想です。
勘違いかな、1期より雰囲気が
本来らしく戻ったのだと思うのだけれど。
登場人物が多く、シーン展開も激しい。
追いつくのが大変な原作(完結済)を、
アニメでは少しうまくまとめています。
それでも、ずーっと、しっかり観ていないと
理解するのは大変かと。ここから観るのは
オススメしづらいです。
とはいえ、知ってる人には
オールスターキャストだし作画もいい、
音楽もいい。
さあ、董香ちゃんのターンだぜ。
違う違う、金木のターンだぜw
SAOアリシゼーション
たとえシリーズの途中でもいいんです、
まとまってさえいれば^^;
3期の今作は4クールの長編だそうです。
さすがに転生もの本家は相変わらず面白いですねえ。
ちょっとブラッシュアップした作画と
相変わらずの声優さんたちで没頭できます。
不思議の国のアリスをキーワードに
お話が展開し、次がどうなるのかワクワクです。
色づく世界の明日から
作画に力入れてくれているアニメには
やっぱり引き込まれやすいですね。
魔法とアニメは相性がいいです。
何かトラウマのありそうな
色を失った魔法使いの女の子。
どんな展開になるのでしょうか。
石原夏織さん、本渡楓さん、
東山奈央さん、市ノ瀬加那さんら高校生組を
島本須美さん、潘恵子さん、大原さやかさんら
大人組が支えます。
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
JustBecause!より先に書いていた
鴨志田一原作ラノベのアニメ化。
一見すると日常系なのですが、
思春期症候群という怪奇がテーマになってるようです。
最初の俺ガイルのような作画がいいし、
声優さんも揃ってます。
ただ、若干暗い雰囲気の中の理屈っぽさなので、
場酔いしそうな点は注意、ですかね。
交響詩篇エウレカセブン(再)
名前は聞いたことあるけど、初見です。
フルメタル・パニック!TSRと同じ時期に放送されました。
マオ曹長はこちらにも出てます。
昔のテレビのアスペクト比ですが、
この頃のセル画アニメは完成の域に達してましたね。
TSRしかり、今観てもとても新鮮です。
多分、11月の映画公開に合わせた再放送なのでしょうが
これはかなり面白そうです。
今更ですかね^^;
OP/EDは苦手です。
愛玩怪獣
あれあれ?題名とかから舐めすぎてました。
5分アニメだけど作画が良く、なんか面白そうです。
まだ5分なので、なにこいつ?なにしてんのこいつ?
てな状態なのですが、つぎはよ、て感じです。
ジャンプ漫画原作らしい、スカッとするアニメです。
高校相撲が舞台。
素質に恵まれない天才が努力の積み重ねで
強さを手に入れたようです。
これから益々多くの強敵との対決が
控えているんでしょうが、
どうやって勝ち上がっていくのか見ものです。
主人公が明るく前向きで強いのがとても好印象。
絵柄も動画もしっかりしてるし、面白そうです。
確かに現実味あるスポ根ものの方が好きですが、
こういうアニメの方が
アニメらしいって言えばアニメらしい。
ラディアン
岸誠二監督、上江州誠シリーズ構成コンビ。
花守ゆみりさん(だいぶ聞き分けられるように
なったけど銀と同じセリフあったからかなw)
1話ではエドの朴璐美さん。
後からヒロインの悠木碧さん
東山奈央さん、早見沙織さん、佐倉綾音さん
も出演される模様。男性陣もなかなか。
Eテレアニメなので、勇者であるシリーズのようには
ならなさそうですが、フランス漫画が原作で
調べようと思えば調べられるけど、
つまらなくなると嫌なので、
知らないまま観ていきましょう^^
絵は綺麗、動画も自然、少年漫画調だけど
岸・上江州コンビと声優さんがたに期待し
展開を楽しみにしています。
ゴブリンスレイヤー
やたらハードボイルドなんですが^^;
良い子は観てはいけません。
ダークファンタジーラノベ原作。
ファンタジーといったって、
本来はこういう世界なんだろうと
とことんリアルな感じのシリアス展開です。
作画はまあまあ。
梅原裕一郎さんと小倉唯さんが主演のようです。
石上静香さん早々に退場。。。
東山奈央さん、井口裕香さん、日笠陽子さん、
中村悠一さん、杉田智和さん、松岡禎丞さんらが
これから参戦の模様。
掴みゆえに残虐スタートとしていると信じ
展開に期待です。
DOUBLE DECKER! ダグ&キリル
フルメタル・パニック!TSRと同じ時期に放送されました。
マオ曹長はこちらにも出てます。
昔のテレビのアスペクト比ですが、
この頃のセル画アニメは完成の域に達してましたね。
TSRしかり、今観てもとても新鮮です。
多分、11月の映画公開に合わせた再放送なのでしょうが
これはかなり面白そうです。
今更ですかね^^;
OP/EDは苦手です。
愛玩怪獣
あれあれ?題名とかから舐めすぎてました。
5分アニメだけど作画が良く、なんか面白そうです。
まだ5分なので、なにこいつ?なにしてんのこいつ?
てな状態なのですが、つぎはよ、て感じです。
RELEASE THE SPYCE
オリジナルアニメ
キャラは可愛いけど、出だしはかっこいい。
キャラの名前が伝説の忍者をもじっている。
源モモ(百地三太夫)
半蔵門雪(服部半蔵)
相模楓(風魔小太郎かな?)
八千代命(望月千代女)
石川五恵(石川五右衛門)
青葉初芽(初芽の局)
正義を守る秘密結社「ツキカゲ」と
闇の犯罪組織「モウリョウ」の
抗争を描いていくようです。
テンポがちょっと前のアニメっぽいけど
シリーズ構成がタカヒロさんなので期待してます。
今期、沼倉愛美さんをよくお見かけしますね
火ノ丸相撲オリジナルアニメ
キャラは可愛いけど、出だしはかっこいい。
キャラの名前が伝説の忍者をもじっている。
源モモ(百地三太夫)
半蔵門雪(服部半蔵)
相模楓(風魔小太郎かな?)
八千代命(望月千代女)
石川五恵(石川五右衛門)
青葉初芽(初芽の局)
正義を守る秘密結社「ツキカゲ」と
闇の犯罪組織「モウリョウ」の
抗争を描いていくようです。
テンポがちょっと前のアニメっぽいけど
シリーズ構成がタカヒロさんなので期待してます。
今期、沼倉愛美さんをよくお見かけしますね
ジャンプ漫画原作らしい、スカッとするアニメです。
高校相撲が舞台。
素質に恵まれない天才が努力の積み重ねで
強さを手に入れたようです。
これから益々多くの強敵との対決が
控えているんでしょうが、
どうやって勝ち上がっていくのか見ものです。
主人公が明るく前向きで強いのがとても好印象。
絵柄も動画もしっかりしてるし、面白そうです。
確かに現実味あるスポ根ものの方が好きですが、
こういうアニメの方が
アニメらしいって言えばアニメらしい。
ラディアン
岸誠二監督、上江州誠シリーズ構成コンビ。
花守ゆみりさん(だいぶ聞き分けられるように
なったけど銀と同じセリフあったからかなw)
1話ではエドの朴璐美さん。
後からヒロインの悠木碧さん
東山奈央さん、早見沙織さん、佐倉綾音さん
も出演される模様。男性陣もなかなか。
Eテレアニメなので、勇者であるシリーズのようには
ならなさそうですが、フランス漫画が原作で
調べようと思えば調べられるけど、
つまらなくなると嫌なので、
知らないまま観ていきましょう^^
絵は綺麗、動画も自然、少年漫画調だけど
岸・上江州コンビと声優さんがたに期待し
展開を楽しみにしています。
ゴブリンスレイヤー
やたらハードボイルドなんですが^^;
良い子は観てはいけません。
ダークファンタジーラノベ原作。
ファンタジーといったって、
本来はこういう世界なんだろうと
とことんリアルな感じのシリアス展開です。
作画はまあまあ。
梅原裕一郎さんと小倉唯さんが主演のようです。
石上静香さん早々に退場。。。
東山奈央さん、井口裕香さん、日笠陽子さん、
中村悠一さん、杉田智和さん、松岡禎丞さんらが
これから参戦の模様。
掴みゆえに残虐スタートとしていると信じ
展開に期待です。
DOUBLE DECKER! ダグ&キリル
近未来型ファンタジー刑事オリジナルアニメ。
骨太な感じのストーリーで面白そう。
絵柄、アクション共に秀逸。
音楽は普通。
声優さんはうまい。
ゴールデンカムイ2期
2期始まってのっけから、ゴールデンカムイお得意の
倒錯者が登場。強烈です。
作画は原作通りで特にアニメとしてすごいと思う
ところはないのですが、奇抜なストーリに
気にする間も無く、引き込まれてしまいます。
狂人をやらせるとこの人の右に出る者はいない
大塚芳忠さんがいつも通りの声で、
2期スタートも掴んできます。
インカラマツはアニメでも美人。
転生したらスライムだった件
原作は未読、漫画は1巻既読。またも転生ものだし、
転生モノにしては新しい部類だけど、
やたら王道の転生モノ。
題名の通り、転生しちゃったものが
笑える対象なのがこの作品のつかみとして奏功していますね。
電流耐性獲得が笑った。
プニョプニョ感が最も出るのがアニメだから、
アニメ化して良かったかも。
キャストもいいです。
一時期に比べちょこちょこ見かけるようになった
豊口めぐみさん。ハガレン・ウィンリー最高でした。
でびどる
作画は生産性重視だけど、まあ、良いんじゃない?w
雰囲気はあそびあそばせに似てます。
声は、三森すずこさん、花澤香菜さん、井口裕香さん、
えらい豪華w
15分枠アニメだし、続けて観て良いかなw
ひもてはうす
あらあら、でびどると同じ分野ですかね。
3DキャラクターモデリングとCGアニメで
日常系ギャグアニメ。
最後に大喜利(パジャマパーティ)があるのも
でびどると一緒。15分アニメ。
インパクトはでびどるの方があったので、
本当は☆3のイメージなんですが、
せっかくなんで並べておこうかな、と。
やがて君になる
百合です。
原作漫画は割と気に入って読んでるんですよねえ。
こういう場合、余り期待しちゃいけないのですが、
このアニメではどうでしょう。
一人称視点を多用したり、
漫画と違ってアニメらしい表現を使ったり、
声優さんもしっかりキャスティングしてそうだったり、
今の所、良い感じです。
亡きお母さん大好きっ子美少女と、
美少女大好き一直線の元自衛官メイドとの
すれ違いギャグ漫画原作のアニメです。
すれ違っている設定、
亡きお母さん、
メイドさんの右目の眼帯の由来も気になりますし、
一筋縄ではいかない展開になるんじゃないかと
今後の展開がちょっと楽しみです。
そして、やたらアニメーションがちゃんとしてる^^
キャストはなんとサヤ氏とアシリパさんじゃないかw
ゾンビランドサガ
サガって佐賀県のサガかよw
車好きって公言する人の品性を
ついつい疑いたくなってしまうほど
交通事故が本当に嫌いな自分には、この冒頭は
あまりにショッキングにすぎるんだけど。
でも、とりあえず、それは置いておいてと
引き込まれちゃうほど、ちょっと衝撃のオリジナルアニメ。
すぐにわかる本渡楓さんの声が良かったのかな。
鳳凰院凶真、じゃなくて、宮野真守さんが
またぶっ飛んだ役で登場。
徹底した情報統制で始まったようです。
テレビアニメではあるけれど細かく気を配ってる感じの
アニメーションなのも良いです。
色々意表を突かれる演出なのもよく、
続けて観ると思います。
エロマンガ先生(再)
前回、途中から観てしまったことに気づいて
面白そうだったので、途中で観るのをやめてました。
待望の今回の再放送で最初っから観始めています。
いろいろと「妹さえいればいい」に被るのですが、
こっちが原作もアニメも先行ですよね。
この時期に再放送ってことは
ぼちぼち2期でもやるのですかね。
とある魔術の禁書目録III
シーズン3から観るなんてあり得んだろうと、
腐女子の娘から言われるのは間違いないだろうけど、
前作までは知りません。
SAOも途中から見てるし割とこだわらないです、
ちゃんとまとめてくれてさえいれば。
やたらわかりやすい冒頭の前作までの設定説明を頼りに
観始めましたが、ハーレム、俺最強アニメだけど、
割とシリアスな展開みたいですね。なんか面白そうです。
IIIまでアニメ化されるくらいですもんね。
作画はキャラクターデザインの割に
結構描き込まれてるし、キャストさんも良いです。
井口裕香さんがエンディング歌ってます。
「おまえら無効化とか模倣とかのスキル、
ほんと好きだよな」ソースは比企谷八幡w
軒轅剣 蒼き曜
中華系RPG原作のアニメ。
中華系のアニメって大抵途中で観るのをやめてしまい、
感想を書くに至らないのが大半なのですが、
水樹奈々さん、釘宮理恵さん姉妹にやられました。
妹の腕が偽物という掴み。女の子が
不幸な目にあいながらも頑張るお話に弱いんです。
上坂すみれさん、能登麻美子さん、それに
松岡禎丞さんの綺麗な声も良いです。
無茶な展開もあるのですが、
ちょっと楽しみです。
INGRESS THE ANIMATION
ゲーム原作、なんか、ほんとに、多くないか?
ヒナまつりの新田(の声優さん)が主役。
まだ世界観を理解している段階だけど、
SFというかリアルファンタジーといったノリでしょうか。
アニメーションは
「宝石の国」「アップルシード」と同じ手法のよう。
「ハイスコアガール」よりリアルだけど、
現時点でのこの手法では、
宝石の国のような全く架空な世界観の方が
マッチするように思います。ちょっと不自然。
期待を込めて☆4スタートだけど、
結局何も解らないまま終わりそうな気もします^^;
骨太な感じのストーリーで面白そう。
絵柄、アクション共に秀逸。
音楽は普通。
声優さんはうまい。
ゴールデンカムイ2期
2期始まってのっけから、ゴールデンカムイお得意の
倒錯者が登場。強烈です。
作画は原作通りで特にアニメとしてすごいと思う
ところはないのですが、奇抜なストーリに
気にする間も無く、引き込まれてしまいます。
狂人をやらせるとこの人の右に出る者はいない
大塚芳忠さんがいつも通りの声で、
2期スタートも掴んできます。
インカラマツはアニメでも美人。
転生したらスライムだった件
原作は未読、漫画は1巻既読。またも転生ものだし、
転生モノにしては新しい部類だけど、
やたら王道の転生モノ。
題名の通り、転生しちゃったものが
笑える対象なのがこの作品のつかみとして奏功していますね。
電流耐性獲得が笑った。
プニョプニョ感が最も出るのがアニメだから、
アニメ化して良かったかも。
キャストもいいです。
一時期に比べちょこちょこ見かけるようになった
豊口めぐみさん。ハガレン・ウィンリー最高でした。
でびどる
作画は生産性重視だけど、まあ、良いんじゃない?w
雰囲気はあそびあそばせに似てます。
声は、三森すずこさん、花澤香菜さん、井口裕香さん、
えらい豪華w
15分枠アニメだし、続けて観て良いかなw
ひもてはうす
あらあら、でびどると同じ分野ですかね。
3DキャラクターモデリングとCGアニメで
日常系ギャグアニメ。
最後に大喜利(パジャマパーティ)があるのも
でびどると一緒。15分アニメ。
インパクトはでびどるの方があったので、
本当は☆3のイメージなんですが、
せっかくなんで並べておこうかな、と。
やがて君になる
百合です。
原作漫画は割と気に入って読んでるんですよねえ。
こういう場合、余り期待しちゃいけないのですが、
このアニメではどうでしょう。
一人称視点を多用したり、
漫画と違ってアニメらしい表現を使ったり、
声優さんもしっかりキャスティングしてそうだったり、
今の所、良い感じです。
「特別」という気持ちがわからなかった
先輩後輩二人の女子高生の微妙な関係を描いています。
女の子が女の子に「君」と呼びかけてますが、
漫画で読むのと違い、
ちゃんと音声で聞くとちょっと新鮮です。
次回は「どれだけわたしのこと好きなんですか」かな。
うちのメイドがウザすぎる先輩後輩二人の女子高生の微妙な関係を描いています。
女の子が女の子に「君」と呼びかけてますが、
漫画で読むのと違い、
ちゃんと音声で聞くとちょっと新鮮です。
次回は「どれだけわたしのこと好きなんですか」かな。
亡きお母さん大好きっ子美少女と、
美少女大好き一直線の元自衛官メイドとの
すれ違いギャグ漫画原作のアニメです。
すれ違っている設定、
亡きお母さん、
メイドさんの右目の眼帯の由来も気になりますし、
一筋縄ではいかない展開になるんじゃないかと
今後の展開がちょっと楽しみです。
そして、やたらアニメーションがちゃんとしてる^^
キャストはなんとサヤ氏とアシリパさんじゃないかw
ゾンビランドサガ
サガって佐賀県のサガかよw
車好きって公言する人の品性を
ついつい疑いたくなってしまうほど
交通事故が本当に嫌いな自分には、この冒頭は
あまりにショッキングにすぎるんだけど。
でも、とりあえず、それは置いておいてと
引き込まれちゃうほど、ちょっと衝撃のオリジナルアニメ。
すぐにわかる本渡楓さんの声が良かったのかな。
鳳凰院凶真、じゃなくて、宮野真守さんが
またぶっ飛んだ役で登場。
徹底した情報統制で始まったようです。
テレビアニメではあるけれど細かく気を配ってる感じの
アニメーションなのも良いです。
色々意表を突かれる演出なのもよく、
続けて観ると思います。
エロマンガ先生(再)
前回、途中から観てしまったことに気づいて
面白そうだったので、途中で観るのをやめてました。
待望の今回の再放送で最初っから観始めています。
いろいろと「妹さえいればいい」に被るのですが、
こっちが原作もアニメも先行ですよね。
この時期に再放送ってことは
ぼちぼち2期でもやるのですかね。
シーズン3から観るなんてあり得んだろうと、
腐女子の娘から言われるのは間違いないだろうけど、
前作までは知りません。
SAOも途中から見てるし割とこだわらないです、
ちゃんとまとめてくれてさえいれば。
やたらわかりやすい冒頭の前作までの設定説明を頼りに
観始めましたが、ハーレム、俺最強アニメだけど、
割とシリアスな展開みたいですね。なんか面白そうです。
IIIまでアニメ化されるくらいですもんね。
作画はキャラクターデザインの割に
結構描き込まれてるし、キャストさんも良いです。
井口裕香さんがエンディング歌ってます。
「おまえら無効化とか模倣とかのスキル、
ほんと好きだよな」ソースは比企谷八幡w
軒轅剣 蒼き曜
中華系RPG原作のアニメ。
中華系のアニメって大抵途中で観るのをやめてしまい、
感想を書くに至らないのが大半なのですが、
水樹奈々さん、釘宮理恵さん姉妹にやられました。
妹の腕が偽物という掴み。女の子が
不幸な目にあいながらも頑張るお話に弱いんです。
上坂すみれさん、能登麻美子さん、それに
松岡禎丞さんの綺麗な声も良いです。
無茶な展開もあるのですが、
ちょっと楽しみです。
INGRESS THE ANIMATION
ゲーム原作、なんか、ほんとに、多くないか?
ヒナまつりの新田(の声優さん)が主役。
まだ世界観を理解している段階だけど、
SFというかリアルファンタジーといったノリでしょうか。
アニメーションは
「宝石の国」「アップルシード」と同じ手法のよう。
「ハイスコアガール」よりリアルだけど、
現時点でのこの手法では、
宝石の国のような全く架空な世界観の方が
マッチするように思います。ちょっと不自然。
期待を込めて☆4スタートだけど、
結局何も解らないまま終わりそうな気もします^^;
☆☆☆
宇宙戦艦ティラミスII
しまった。なぜ1期、観るのやめちゃったんだろう。
真面目なふりしたふざけたアニメだったんですね。
失敗したー。結構面白いです。
10分枠アニメ。
ツルネー風舞高校弓道部ー
また、心折れた状態からスタートかい上村祐翔さんw
ダリフラ といい文豪ストレイドッグスといい、まあ、
心折れ男を演じさせたら他にいないって感じですな。
弓道のお話。いかにもメンタルが影響しそうな競技なので
スカッとするお話になるのか、興味はありますが、
不安でいっぱいです。ダメなまま終わったら、お話には
ならないとは思いますが、困難を克服する展開には
その困難に十分な説得力が必要だと思うのです。
後から明かされていくような演出だと、
結局独りよがりを見せられるだけな気がしています。
「人は一人で勝手に助かるだけ」by忍野メメ
「化物語」ではそうは言っているものの
勝手に助かるプロセスに他にはない魅力があったわけですが、
このリアルな設定のアニメで、
同じように期待して、、、大丈夫だと思いましょう^^;
作画は良い方だと。特に弓道の動きが。
弓返りが綺麗に表現されていてリアリティ溢れています。
アニマエール
4コマ漫画原作。4コマ漫画らしい演出のアニメです。
高校生チアガールを舞台にした、スポ根もののようです。
主人公が明るく前向きなので、安心して観られそうです。
松田利冴さん、松田颯水さんってよく一緒に出てるな
と思ったら双子さんだったのね。
メルクストーリア
モンスターが跋扈するファンタジーの世界。
モンスターを癒して人と友達にする癒術。
モンスターが怖い癒術を使う男の子と、
男の子と出会う前の記憶を失っている
お父さんがお土産に買ってくれた水の精霊。
水の精霊の記憶を取り戻す二人の旅が始まります。
ゲーム原作。多いですね。
田村睦心さんに水瀬いのりさん、それに、
「キュキュキュ」しか言わない花守ゆみりさん
水瀬いのりさんはエンディングも歌っています。
退治ではなく癒すというのが、モンスターが出てくる
勇者の冒険物語にしては良い設定ですね。
☆3だけど、お話への興味としては☆4。
叛逆性のミリオンアーサー
ファンタジー冒険活劇。1話はおおざっぱな世界観と
登場人物の紹介で終わったかな。
エクスカリバーが100万本もあるなんて、知らなかったよw
主要キャスト全員が、ああ、あの作品のあの人もやってたよね
とすぐわかるメンツ。
寄せ集められたプライド高いメンバーを、
明るく愉快で前向きなリーダーが、どうまとめて、
ミッションを成功させていくのか、が
これからの見所、ですね。
ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。
連載中の漫画原作。
魔界とは思えないパステル調でふわふわした世界に
君臨するベルゼブブ嬢と近習のラブコメ。
大悪魔が美少女だっていうギャップギャグっす。
ベルゼブブ嬢は大西沙織さん!
閃乱カグラ ー東京妖魔編ー
今期、ゲーム原作、多いな。閃乱カグラの2期。
少し昔の演出・演技に感じます。
可愛い絵柄にシリアス展開。
お色気要素が濃いので、マニアには受けそうです。
ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士
100年戦争ジャンヌ・ダルクの登場する時代設定と
実在の人物をモチーフとしたファンタジー小説原作。
主人公はジル・ド・レ。
アニメは普通かと思うのですが、
ストーリーが面白そうなので、続けて観てみようかと。
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち
原作:西崎義展とな。松本零士じゃないんだw
確かに、松本零士はイスカンダルまで行って
帰ってくるところ、沖田十三艦長の時代しか
描いてないけど、そういうもんかねえw
音楽は旧作からかなり流用してますね。
まあ、その方が懐古趣味を持つ自分にはいいけど。
表題で「愛の戦士たち」の副題があるってことは
「さらば宇宙戦艦ヤマト」が
下敷きになってるんですかね。
それで冒頭の曲も白色彗星のテーマなのか。
宇宙における艦隊戦の戦術や艦船の形状って
「機動戦士ガンダム」「銀河英雄伝説」
でもそうなんですが、なんか不思議な気がします。
2次元戦とはちょっと変わってこないかなあ。
と、不思議でいっぱいですが、
昔に比べて画は圧倒的に綺麗だし、元が面白いから
とりあえず観続けますかね。
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
すごく個性的な作画ですね。
これなら原作漫画の方が面白いんじゃないかな。
原作も前作アニメも知りません。
作画は嫌いだけど、お話はいい感じです。
フェアリーテイル 3期
えらく長編なんで流石に途中感は消し去れませんね。
録画消しながら観るかなあ。
原作も割と好きなんですが、とにかく長いなあ。
風が強く吹いている
小説が原作。原作は未読。
箱根駅伝が題材のようだし、
雰囲気はリアリティあふれていますが、
今の所これからの展開がファンタジーに思えます。
1期に続いて2期も再放送。
時系列としても1期の続きそのまま。
相変わらずのアクアの雰囲気で賑やかにはじまります。
学校を存続させるために始めたスクールアイドル。
宇宙戦艦ティラミスII
しまった。なぜ1期、観るのやめちゃったんだろう。
真面目なふりしたふざけたアニメだったんですね。
失敗したー。結構面白いです。
10分枠アニメ。
ツルネー風舞高校弓道部ー
また、心折れた状態からスタートかい上村祐翔さんw
ダリフラ といい文豪ストレイドッグスといい、まあ、
心折れ男を演じさせたら他にいないって感じですな。
弓道のお話。いかにもメンタルが影響しそうな競技なので
スカッとするお話になるのか、興味はありますが、
不安でいっぱいです。ダメなまま終わったら、お話には
ならないとは思いますが、困難を克服する展開には
その困難に十分な説得力が必要だと思うのです。
後から明かされていくような演出だと、
結局独りよがりを見せられるだけな気がしています。
「人は一人で勝手に助かるだけ」by忍野メメ
「化物語」ではそうは言っているものの
勝手に助かるプロセスに他にはない魅力があったわけですが、
このリアルな設定のアニメで、
同じように期待して、、、大丈夫だと思いましょう^^;
作画は良い方だと。特に弓道の動きが。
弓返りが綺麗に表現されていてリアリティ溢れています。
アニマエール
4コマ漫画原作。4コマ漫画らしい演出のアニメです。
高校生チアガールを舞台にした、スポ根もののようです。
主人公が明るく前向きなので、安心して観られそうです。
松田利冴さん、松田颯水さんってよく一緒に出てるな
と思ったら双子さんだったのね。
メルクストーリア
モンスターが跋扈するファンタジーの世界。
モンスターを癒して人と友達にする癒術。
モンスターが怖い癒術を使う男の子と、
男の子と出会う前の記憶を失っている
お父さんがお土産に買ってくれた水の精霊。
水の精霊の記憶を取り戻す二人の旅が始まります。
ゲーム原作。多いですね。
田村睦心さんに水瀬いのりさん、それに、
「キュキュキュ」しか言わない花守ゆみりさん
水瀬いのりさんはエンディングも歌っています。
退治ではなく癒すというのが、モンスターが出てくる
勇者の冒険物語にしては良い設定ですね。
☆3だけど、お話への興味としては☆4。
叛逆性のミリオンアーサー
ファンタジー冒険活劇。1話はおおざっぱな世界観と
登場人物の紹介で終わったかな。
エクスカリバーが100万本もあるなんて、知らなかったよw
主要キャスト全員が、ああ、あの作品のあの人もやってたよね
とすぐわかるメンツ。
寄せ集められたプライド高いメンバーを、
明るく愉快で前向きなリーダーが、どうまとめて、
ミッションを成功させていくのか、が
これからの見所、ですね。
ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。
連載中の漫画原作。
魔界とは思えないパステル調でふわふわした世界に
君臨するベルゼブブ嬢と近習のラブコメ。
大悪魔が美少女だっていうギャップギャグっす。
ベルゼブブ嬢は大西沙織さん!
閃乱カグラ ー東京妖魔編ー
今期、ゲーム原作、多いな。閃乱カグラの2期。
少し昔の演出・演技に感じます。
可愛い絵柄にシリアス展開。
お色気要素が濃いので、マニアには受けそうです。
ユリシーズ ジャンヌ・ダルクと錬金の騎士
100年戦争ジャンヌ・ダルクの登場する時代設定と
実在の人物をモチーフとしたファンタジー小説原作。
主人公はジル・ド・レ。
アニメは普通かと思うのですが、
ストーリーが面白そうなので、続けて観てみようかと。
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち
原作:西崎義展とな。松本零士じゃないんだw
確かに、松本零士はイスカンダルまで行って
帰ってくるところ、沖田十三艦長の時代しか
描いてないけど、そういうもんかねえw
音楽は旧作からかなり流用してますね。
まあ、その方が懐古趣味を持つ自分にはいいけど。
表題で「愛の戦士たち」の副題があるってことは
「さらば宇宙戦艦ヤマト」が
下敷きになってるんですかね。
それで冒頭の曲も白色彗星のテーマなのか。
宇宙における艦隊戦の戦術や艦船の形状って
「機動戦士ガンダム」「銀河英雄伝説」
でもそうなんですが、なんか不思議な気がします。
2次元戦とはちょっと変わってこないかなあ。
と、不思議でいっぱいですが、
昔に比べて画は圧倒的に綺麗だし、元が面白いから
とりあえず観続けますかね。
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風
すごく個性的な作画ですね。
これなら原作漫画の方が面白いんじゃないかな。
原作も前作アニメも知りません。
作画は嫌いだけど、お話はいい感じです。
フェアリーテイル 3期
えらく長編なんで流石に途中感は消し去れませんね。
録画消しながら観るかなあ。
原作も割と好きなんですが、とにかく長いなあ。
風が強く吹いている
小説が原作。原作は未読。
箱根駅伝が題材のようだし、
雰囲気はリアリティあふれていますが、
今の所これからの展開がファンタジーに思えます。
絵柄も動画も悪くないし
演出もうまいと思うのですが、
女性が一人も出てこない第一話、萌え要素は皆無模様。
ずっと観るかもしれないけど、BDに焼くことはないような
印象なので、☆3からスタートです。
RErideD -刻越えのデリダ-
オリジナルアニメ。
主人公とヒロインの関係、扱っているSFのテーマから
ハインラインの「夏への扉」を連想します。
作画の雑さを声優さんとシナリオがカバーしています。
正統的なSFのようなので、じっくり観てみたいと思います。
となりの吸血鬼さん
なんか妙な百合的アニメ。4コマ漫画原作。
ストーカー的なノリで美少女吸血鬼につきまとい
あげく同居に至る。
「ラーメン大好き小泉さん」の大澤悠よりはキモくないけど^^;
寄宿学校のジュリエット
原作もちょうどアニメ1話と同じところまで読んでます。
お金出して原作読むなら、只のアニメを観る方が良いかな。
ただ、ちょっと、ロミオのバカっぽさが強調されているのが
気になるかなあ。
作画はちょっと、だけど、キャストは揃ってますねー。
ラブライブサンシャイン 2期(再)RErideD -刻越えのデリダ-
オリジナルアニメ。
主人公とヒロインの関係、扱っているSFのテーマから
ハインラインの「夏への扉」を連想します。
作画の雑さを声優さんとシナリオがカバーしています。
正統的なSFのようなので、じっくり観てみたいと思います。
となりの吸血鬼さん
なんか妙な百合的アニメ。4コマ漫画原作。
ストーカー的なノリで美少女吸血鬼につきまとい
あげく同居に至る。
「ラーメン大好き小泉さん」の大澤悠よりはキモくないけど^^;
寄宿学校のジュリエット
原作もちょうどアニメ1話と同じところまで読んでます。
お金出して原作読むなら、只のアニメを観る方が良いかな。
ただ、ちょっと、ロミオのバカっぽさが強調されているのが
気になるかなあ。
作画はちょっと、だけど、キャストは揃ってますねー。
1期に続いて2期も再放送。
時系列としても1期の続きそのまま。
相変わらずのアクアの雰囲気で賑やかにはじまります。
学校を存続させるために始めたスクールアイドル。
冒頭から不穏な雰囲気が忍び寄り、
ヒロイン達に本来の目的を再確認させるところから始まります。
絵柄は相変わらず、アクションも引き続き。
音楽は普通。
声優さんも安定のメンバーです。
あかねさす少女
気合入った前宣伝の割にそれほど作画に力が入っていないような。
立ち姿も変だし、動きも変。
変身後は今時のメカっぽくぬるぬる動いてくれるけど。。
なんか、ハルヒ?物語?宇多田?。
色々な点が、色々なものに似てる。パロディとかではなく。
女子高校生たちが主役。並行世界を描く。
並行世界にどう落とし前つけてくれるのか
楽しみではあります。声優さんは揃ってます。
ソラとウミのアイダ
ゲーム原作。
設定が斬新、ヒロインがひそねとまそたん系。
少年少女向き、かなあ。
2Dはちょっと雑で
メカの動きは今時でヌルヌル。
ヒロインの声優さんたちを
豪華な男性声優陣が脇に回ってフォローしています。
狐狸之声
中国漫画原作。ゴーストシンガー物語。
15分枠アニメです。
普通って言えば普通。
SUPER BOOK
聖書をアニメで紹介しています。
ほしの島にゃんこ
スペースバグもアニメだし、
この作画もアニメでいいよね。
絵柄は可愛いし、こういう
ふんわかドタバタアニメは子供達に受けそうです。
15分枠アニメ
キャラとおたまじゃくし島
5分枠アニメ。
これも子供達には受けそうなアニメです。
大人は退屈するかも。
おこしやす、ちとせちゃん
なんだかよくわからない5分枠アニメですが、
フワフワしてますね。
まあ、5分だし、しばらく観ますかね。
幕末カレシ外伝 BAKUMATSU
女性向けゲームが原作。でも余りホスト臭がしませんね。
幕末を舞台とし、実在の人物名、設定を利用した
ファンタジーアニメ。
誰が誰だか名乗ってくれないとわかりづらい。
髪の毛の天使の輪に家紋が描かれているんだけど
それだけじゃちょっとw
展開が急で設定は面白い感じなんだけど、
最後まで観れないかも。
学園BASARA
こちらもゲーム原作。戦国BASARAのIFアニメ。
男性声優はオールスターキャストっすね。
まあ、バカっぽいですが、
これぞ少年漫画って感じもします。
イナズマイレブン オリオンの刻印
イナズマシリーズ、サッカー好き少年には
外せないアニメなんでしょうね。
太陽の勇者 ファイバード(再)
サンライズ1991年作品。勇者シリーズのセカンドシーズン。
懐かしい声優さんでいっぱい。
これはこれで面白いのですが、サンライズが
何でもかんでもガンダムを冠したくなる気持ちも
わからないではないです。
おとなの防具屋さん
まあ、何と無く想像はつくかな、と。
5分枠アニメです。
お色気冒険ファンタジー、だそうだけど
防具屋は冒険するのかなあ。
CONCEPTION
ゲーム原作。アダルトゲームじゃない、とのことですが、
これだけ性的表現をストレートに出しといて、
肝心なところだけ設定を変えてもなあ。
お下劣なことには違いないです。
潔く18禁観たほうがいいんじゃないかのう^^:
まあ「つぐもも」とかに雰囲気似てるか。
おそ松さん
セカンドシーズンの再放送です。
オリジナルおそ松くん世代ではありますが、
そもそもオリジナルも面白いと思ったことがなく、
なので感慨もあまりないです。
抱かれたい男1位に脅されています。
BLです。
観ないで敬遠するのは申し訳ないし、
「やがて君になる」はありで、こっちはなし
というのも変なのですが、
しょうがないこともあるってことで^^;
首の下の影が気持ち悪い作画です。
ただ、普通のお話のところは結構面白いです。
ヒロイン達に本来の目的を再確認させるところから始まります。
絵柄は相変わらず、アクションも引き続き。
音楽は普通。
声優さんも安定のメンバーです。
あかねさす少女
気合入った前宣伝の割にそれほど作画に力が入っていないような。
立ち姿も変だし、動きも変。
変身後は今時のメカっぽくぬるぬる動いてくれるけど。。
なんか、ハルヒ?物語?宇多田?。
色々な点が、色々なものに似てる。パロディとかではなく。
女子高校生たちが主役。並行世界を描く。
並行世界にどう落とし前つけてくれるのか
楽しみではあります。声優さんは揃ってます。
ソラとウミのアイダ
ゲーム原作。
設定が斬新、ヒロインがひそねとまそたん系。
少年少女向き、かなあ。
2Dはちょっと雑で
メカの動きは今時でヌルヌル。
ヒロインの声優さんたちを
豪華な男性声優陣が脇に回ってフォローしています。
狐狸之声
中国漫画原作。ゴーストシンガー物語。
15分枠アニメです。
普通って言えば普通。
SUPER BOOK
聖書をアニメで紹介しています。
ほしの島にゃんこ
スペースバグもアニメだし、
この作画もアニメでいいよね。
絵柄は可愛いし、こういう
ふんわかドタバタアニメは子供達に受けそうです。
15分枠アニメ
キャラとおたまじゃくし島
5分枠アニメ。
これも子供達には受けそうなアニメです。
大人は退屈するかも。
おこしやす、ちとせちゃん
なんだかよくわからない5分枠アニメですが、
フワフワしてますね。
まあ、5分だし、しばらく観ますかね。
幕末カレシ外伝 BAKUMATSU
女性向けゲームが原作。でも余りホスト臭がしませんね。
幕末を舞台とし、実在の人物名、設定を利用した
ファンタジーアニメ。
誰が誰だか名乗ってくれないとわかりづらい。
髪の毛の天使の輪に家紋が描かれているんだけど
それだけじゃちょっとw
展開が急で設定は面白い感じなんだけど、
最後まで観れないかも。
学園BASARA
こちらもゲーム原作。戦国BASARAのIFアニメ。
男性声優はオールスターキャストっすね。
まあ、バカっぽいですが、
これぞ少年漫画って感じもします。
イナズマイレブン オリオンの刻印
イナズマシリーズ、サッカー好き少年には
外せないアニメなんでしょうね。
太陽の勇者 ファイバード(再)
サンライズ1991年作品。勇者シリーズのセカンドシーズン。
懐かしい声優さんでいっぱい。
これはこれで面白いのですが、サンライズが
何でもかんでもガンダムを冠したくなる気持ちも
わからないではないです。
おとなの防具屋さん
まあ、何と無く想像はつくかな、と。
5分枠アニメです。
お色気冒険ファンタジー、だそうだけど
防具屋は冒険するのかなあ。
CONCEPTION
ゲーム原作。アダルトゲームじゃない、とのことですが、
これだけ性的表現をストレートに出しといて、
肝心なところだけ設定を変えてもなあ。
お下劣なことには違いないです。
潔く18禁観たほうがいいんじゃないかのう^^:
まあ「つぐもも」とかに雰囲気似てるか。
おそ松さん
セカンドシーズンの再放送です。
オリジナルおそ松くん世代ではありますが、
そもそもオリジナルも面白いと思ったことがなく、
なので感慨もあまりないです。
抱かれたい男1位に脅されています。
BLです。
観ないで敬遠するのは申し訳ないし、
「やがて君になる」はありで、こっちはなし
というのも変なのですが、
しょうがないこともあるってことで^^;
首の下の影が気持ち悪い作画です。
ただ、普通のお話のところは結構面白いです。
☆☆
俺が好きなのは妹だけど妹じゃない
守備範囲の設定なんだけど、この作品にはピンと来ません。
選択が不思議なんですよね。大好きな兄に代理人
というかゴーストライターを頼むことに
後ろめたさを感じないのかなあ。
他にも色々な選択肢があることは、
成績優秀大賞取っちゃうような秀才なら
ちょっと考えればすぐ気付くだろうに。
兄もそうだし編集さんもそうだし
狂人変人奇人とも言えない、
間の抜けた凡百に思えちゃうのが難点でしょうか。
アイドルマスターSideM
アイマス、男性版もあるんですね。
ホスト系なので、自分はパスです。
ほら、耳が見えてるよ!
ええ?!少年だったのかよw
5分枠アニメだし、もうちょっと様子みます。
人外さんの嫁
こ、これからだな。5分枠アニメ
こうやってみると、やっぱヤマノススメはすごかったな。
爆釣バーハンター
思った通りだったので、録画予約、連ドラ設定にしなくて良かった。
俺が好きなのは妹だけど妹じゃない
守備範囲の設定なんだけど、この作品にはピンと来ません。
選択が不思議なんですよね。大好きな兄に代理人
というかゴーストライターを頼むことに
後ろめたさを感じないのかなあ。
他にも色々な選択肢があることは、
成績優秀大賞取っちゃうような秀才なら
ちょっと考えればすぐ気付くだろうに。
兄もそうだし編集さんもそうだし
狂人変人奇人とも言えない、
間の抜けた凡百に思えちゃうのが難点でしょうか。
アイドルマスターSideM
アイマス、男性版もあるんですね。
ホスト系なので、自分はパスです。
ほら、耳が見えてるよ!
ええ?!少年だったのかよw
5分枠アニメだし、もうちょっと様子みます。
人外さんの嫁
こ、これからだな。5分枠アニメ
こうやってみると、やっぱヤマノススメはすごかったな。
爆釣バーハンター
思った通りだったので、録画予約、連ドラ設定にしなくて良かった。
ただ、子供達には面白いアニメかもしれません。
特にエロくもグロくも無いので、良いのではないでしょうか。
20年前に発売されたゲーム「モンスターファーム」
(このアニメも今やっています)は
CDを読み込ませてモンスターをゲットするゲームでしたが、
こちらはバーコードを読み込ませるとモンスターが出てくる設定です。
ガイコツ書店員本田さん
なぜ骸骨なのかがよくわかりません。
本屋さんバイトのアニメでした。想像つくけど。
終電後、カプセルホテルで、上司に微熱伝わる夜
エロアニメです。
☆
(該当なし)
特にエロくもグロくも無いので、良いのではないでしょうか。
20年前に発売されたゲーム「モンスターファーム」
(このアニメも今やっています)は
CDを読み込ませてモンスターをゲットするゲームでしたが、
こちらはバーコードを読み込ませるとモンスターが出てくる設定です。
ガイコツ書店員本田さん
なぜ骸骨なのかがよくわかりません。
本屋さんバイトのアニメでした。想像つくけど。
終電後、カプセルホテルで、上司に微熱伝わる夜
エロアニメです。
☆
(該当なし)
番外
0 件のコメント:
コメントを投稿