2020年4月スタート春アニメ
上にあるほど面白そうだと感じたアニメです。
初見の場合、基本的に期待値込みで高めのスタートになります。
観ているうちに−1から−2下がることが多いです。
過去のアニメ感想リストはこちら
アニメを制作する人たちもこのご時世で大変だと思いますが、
寧ろ拠り所になってくれているので助かります。
☆☆☆☆☆上にあるほど面白そうだと感じたアニメです。
初見の場合、基本的に期待値込みで高めのスタートになります。
観ているうちに−1から−2下がることが多いです。
過去のアニメ感想リストはこちら
アニメを制作する人たちもこのご時世で大変だと思いますが、
寧ろ拠り所になってくれているので助かります。
・グレイプニル
また、花江夏樹さんが面白そうな役を^^
シナリオ、演出、作画、演技(キャスト)、
揃ってます。
謎の展開、設定で引きつけます。
原作を知らない幸運のせいでしょうか。
そうでないことを期待したいほど、
初見の限り魅力的です。
・BNA
TRIGGERらしい、作画と演出。
BEASTARSとは異なり、これぞアニメの進化系と
昔ながらのファンには嬉しい作品でしょう。
諸星すみれさんに細谷佳正さん。
いつもとは少し違い、気合を表に出した演技です。
また、異形を設定に取り込み社会の矛盾を
テーマにしてはいるもののTRIGGERらしく
娯楽性を優先してくれると期待しています。
☆☆☆☆
・かぐや様は告らせたい 2期
2期はサクサクとエピソードを連打してきますね。
そもそも原作も短編集っぽいから、この方が
すっきりします。アニメな演出も相変わらず
面白おかしさを嵩上げしてくれますが、
2期になって、さらに良くなりました。
テンポが良くなった感じです。
ネタ切れになりそうでならないのは
キャラの魅力もありそうです
そしてキャストもキャラにより馴染んできました。
青山穣さんにも慣れてきて、寧ろ良い感じです^^
青山穣さんにも慣れてきて、寧ろ良い感じです^^
期待通りで、最低でもこの位置、揺るぎないかと。
・かくしごと原作より美術・背景が素晴らしく良い^^
アニメーションも綺麗で
音楽も魅力的。
声優さんも原作キャラのイメージを
嵩上げしている。
そして何より、原作の雰囲気を
ブラッシュアップした演出がうまい。
これは安定して最後まで面白いと
思われるけど、連載中の漫画の
エンディングをどうまとめてくれるのかに
かかってくる、でしょうね。
なにしろ、ほんとうの「かくしごと」は
父が「描く仕事(これは目眩しの単なるギャグ)」を
姫にかくしごと、していることとは違いますからね。
・ULTRAMAN
NETFLIXにて独占配信されていたアニメが
地上波放送開始。
リビジョンズを思い出す、ゆらゆらした
フルCGアニメ。
力を持つといぬやしきみたいになっちゃうのも
問題だなあと思うのですが、BLOOD+のように
受け入れず鬱展開になるのもイライラします。
どこかのタイミングできっと
気持ちが変化するとは思うので、
(でないとウルトラマンじゃないだろう)
それまで我慢ですかね。
・本好きの下剋上2期
1期での障害は体が弱いこと。
善意の人たちの協力と
前世の知恵で乗り切ったけれど
2期の障害は社会そのもの。
さらに困難が予想されますが、
マインならなんとかするかもという
期待が持てるスタートです。
それでも超えなければならない壁は
かなり高そうです。
作画、演技、演出、音楽も
前期に引き続き安定していて
安心のスタートです。
OP曲も諸星すみれさんが引き続きなので、
違和感ない始まりです。
・フルーツバスケット2期
前作が面白かったので高めの期待値で。
1話は2期に入るにあたって、
新しい登場人物などの紹介回。
作画は少し良い感じ。声優さんたちは引き続き。
OP/EDはがっかり。
1期を知らなかったら、スタートはもう少し
警戒の位置からのスタートだったかもしれません。
・放課後ていぼう日誌
各クールで必ず一つはある
女子高生クラブまったり頑張る系アニメ。
演出がいい感じです。普通に楽しめそうです。
堤防で海釣りだけど、
何が良いって、堤防部のモットー
「釣ったら食べる」
命がけvs遊びなのに
魚との知恵比べとか言っちゃう
スポーツフィッシングってどうも苦手なんですが、
食うために釣るのは人として普通でしょう。
この潔さだけでも好印象です。
斎藤千和さん、最近大人の女性役で
脇に回ることが多いですね。
ヒロインはうちの娘のラティナなど
若干17歳ながら
地道に経験を積まれている高尾奏音さん。
・キングダム3期
なんだかんだ言って、大陸の歴史物は
三国志を筆頭に面白いです。
歴史上初めての皇帝・始皇帝の物語で
面白くないわけがないですね。
・乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった
題名通りだけど、破滅が確定しているキャラに
転生してしまった不幸を
いかに回避するかという、なかなか興味深い設定。
ギャグノリでスタートですが、
シリアスにしようと思えばできる設定なので、
原作を知らない自分としては、結構楽しめそうです。
・社長、バトルの時間です!
今期は、転生ではなく、普通にファンタジーだったり
リアル志向だったりで、潔くていいですね。
素人冒険者が幼なじみに頼まれて
依頼や冒険のクリアを商売としている会社の
社長として冒険の世界に足を踏み入れる設定で
普通の冒険もののような気もしますが、
雰囲気は、わたてん、
設定は主人公が男性の、
えんどろー、のうきん、魔王様リトライ
を連想します。
キャラの雰囲気も、脚本のテンポも良く
声優さんたちも揃ってます。
普通に楽しめそうな感じです。
・アルテ
転生モノではなく、
普通にその時代(ルネサンス期のフィレンツェ)を
舞台設定にしているところが、まず良いです。
スタートはテンプレートかもしれませんが、
王道には王道であることの理由があります。
女性が社会の枠組みにハマらざるを得なかった時代に
そこに反発して生きていく展開、成り上がり物語は
良い感じじゃないでしょうか。今後が気になります。
ヒロイン・小松未可子さん、久々におちゃらけ系ではない
小西克幸さんにも期待です。
・LISTENERS
オリジナルアニメで、
なんとなく似たものがないわけではないものの
そこそこオリジナルな世界観に、テレビアニメとしては
結構いけてる作画に、こちらもやたら揃った声優さん達。
期待値は相当高いのですが、
アンプに繋がるジャックを持った人型生命体が
音楽で何かを表現するのかと思いきや
普通のロボットバトルの設定が
普通に奇妙です。
どこからロボットが現れるのかも不明ですし、
これから、謎が徐々に解き明かされることで、
深みのあるストーリーになると良いのですが。
・新サクラ大戦
作画は賛否分かれる3DフルCG。
ただ、ゲームの世界ではビッグネームだけあり、
スタッフ、キャスト共に豪華。
キャラは寄り目すぎるのが今ひとつだけど、
特に霊子戦闘機のアクションは迫力があります。
台詞のテンポは小気味よく、
謎めいたスタートにも惹きつけられます。
可愛い女の子キャラによるハーレム設定の割に
しっかりしたストーリー展開に定評があるゲーム。
主人公になり切るゲームが原作だけど
元々それなりに意思を持っている主人公なので、
シナリオが破綻しないため、ゲームファンにとって、
アニメ化してもそれほど違和感は感じないかもしれません。
1話を見る限り、お話が面白そうなので、
期待度高めのスタートで。
・天晴爛漫
P.A.WORKSのオリジナルアニメってことで
期待してるのですが、
冒頭は現代版「チキチキマシン猛レース」
途中から「Dr.Stone」のテイストなので、
連想するものが多いことから若干低めのスタートで。
作画、声優さんはすごくよく、
当たればすごいtaritariなどの
橋本昌和さんが監督&シリーズ構成。
・啄木鳥探偵處
原作を読んでみたくなります。
骨子は同じで推理譚はオリジナル、なんでしょうかね。
あんまり著名人をモデルにしたフィクションは
好きではないのですが、キャストも良いし
絵柄もまあまあなので、期待を込めて。
・富豪刑事
1話は顔見せ。
金で全てを解決するんだけど、
意表をついた意外な解決策で、
事件を解決するのならともかく、
単に行手を阻むものを排除し、
それを補償するために惜しげもなく使える
金持ち、ってだけの展開なので、
「全てが退屈」です、今のところ。
世間知らずのお金持ちお嬢様が
斜め上からの推理を提示し、
事件を解決していく爽快感のあった
実写テレビシリーズの方が面白かったな。
・無限の住人
これは難しい。まずは様子見で。
絵が魅力的で、津田健次郎さん、佐倉綾音さんも
相変わらずうまいんだけど、
ダークにすぎるのと、演出が派手すぎるので、
普通に聞いてれば普通に面白いと思える脚本が
浮いて感じます。残酷なのですが、
殺陣がありえない描写なので、
良くも悪くも現実味がありません。
Amazonプライムで24話既に配信されているみたいです。
・波よ聞いてくれ
原作ファンの一人として、
ぶっ飛んだキャラと卓越した情報発信能力、
尋常じゃない語彙選択、天性の天然感性を持つ
鼓田ミナレをどうアニメ化してくれるか
興味津々だったのですが、
視聴者からのお便りの読み方と、
当人のアナウンスとの切り分けがつきづらく
ミナレらしさが埋没しているように感じ、
初見の印象はそれほど良くないです。
なぜ、ラジオのMCとして採用されたのか、
その過程での際立ったミナレのキャラや、
ミナレの置かれていた状況から
スタートすることで、ラジオでのキャラがより
面白くなっていたと思うのですが、
この展開だと、、弱いです。
メインキャストの当て方も
原作ファンであることを差し引いても
期待からは少し遠いです。
・イエスタディをうたって
原作の漫画にハマってたので辛口です。
まあ、ハマってても、アニメ化してよかったのも
数多いから、そこいくと、いまひとつと言えます。
画も、動画もよく、キャラデザも可愛いし、
カッコよくなってます。
ただ、キャスティングに違和感あります。
朴訥が売りの俳優さん出の声優さんが
ヒロインと主人公(不死身の杉元は
まあまあでしたが、レゴシは今ひとつ)
を当ててます。
漫画の雰囲気からそう選択したのでしょうが、
成功してるとは言えないと感じています。
花澤香菜さんが、ライバルヒロインかー。
香菜さん筆頭に周りの人たちがうまいので、さらに
悪い意味で際立っちゃいます。
ただ、鈴木達夫さんも今ひとつなので
演出のせいかもしれません。
・邪神ちゃんドロップキック’
あれあれ?2期で継続定常運転なんですが、
1期に比べてインパクトに欠けている気が。
ペコラもいつの間にか馴染んじゃってますし
ほんのちょっぴりの人情オチが
無くなってしまったからでしょうか。
1期では召喚のエピソードがなくって、
設定を類推していく面白さがあったのですが、
2期で召喚のエピソードから始まって
なんか、サザエさん化してしまったから
なのかもしれません。
・継つぐもも
2期。付喪神を相棒に怪異を納める。
お色気は1話では控えめ。
原作からして、アダルトな
サービスシーンありきの漫画だし、
謎解き、バトル、因縁、お色気が
混在一体となっていて、
何でもかんでも打ち込んで、
必要なものを取り出すのに苦労する
子供の大きな玩具箱のようなアニメです。
原作の方が絵柄は綺麗ですが、
アニメーションの方でもそれなり。
1期が面白かった人には
避ける必要がないアニメ。
・球詠
女子高校野球。
残念だったハチナイの野球シーンの
アニメーション。
こちらではだいぶ良いので期待できます。
逆に普通のシーンの作画がデフォルメ^^にしても
ちょっと変。
エピソードはありがちだけど普通に観られましたし
シリーズ構成が待田堂子さんなので、
脚本にあまり不安はなく、
作画に引っ張られているものの期待値は高いです。
・プリンセスコネクト
ゲーム原作だけど、今のところプレイヤーキャラとなる
主人公が、必要最小限しか喋らないのところが
面白いアプローチでいい感じです。
それにアニメーションがすごいですね。
どんな冒険が物語られるのかはこれからなので、
まだなんとも言えませんが、
舞台が素晴らしいので、とりあえず期待して
観てみることにします。
・ハクション大魔王2020
1969は本当によく観ていました。
OP が今時のアニソンになってしまったので
残念でしたが、
本編は昔の雰囲気のままなので、
違和感なくみることができて懐かしさ爆発です。
山寺宏一さんが初代・大平透さんを
引き継いでいるんですが、
やっぱすごいですね。
完璧に物真似しているわけではなく、
あくまでハクション大魔王の声で
演じられているように感じます。
お話のギャグのキレについては、
どうでしょう、これから、ですね。
しばらく様子見です。
・アルゴナビス from Bang Dream!
バンドリだと思って観たら
ボーイズバンドじゃないですか。
それも大学生とか。
導入もそれほど斬新ではないのだけど
普通だからゆえに普通に面白そう、
とも思います。基本番外。
・白猫プロジェクト
ゲーム原作、のドラマはどうしても入り込みづらいです。
あまりはっきりしない設定を語らないといけないから
と思います。
そして、プレイヤーキャラが喋ってしまうため
感情移入しづらいのです。
絵、音楽はよく、堀江由衣さんはさすがなんですが、
肝心のシナリオがまだよく見えないため、
様子見です。
・文豪とアルケミスト
侵食者と原作者との著作を守る物語、
なのだけれど、設定が突拍子がないので乗り切れないです。
多分、BL臭がするのと、有名人矢や有名な作品に
頼りすぎているので、中身が薄く感じるからと思います。
これが、全く違った登場人物で演じられていたらと
想像した場合、お話として魅力が低下してしまう時点で
まあ、流し見くらいがいいところと思われます。
・八男って、それはないでしょう!
絵は綺麗です。op/edに至るまで
それ以外はピンときません。
後から補足されるのかもしれませんが、
転生が唐突です。
それなりの年齢のサラリーマンが
5歳に転生したようなのですが、
子供がえりしてしまっていて
幼い思考、行動をとるので
転生モノとしての魅力を感じません。
転生先で強力な魔法能力を獲得し
成り上がるという展開は
珍しくない上に、それだけでは
あまりに没個性な印象です。
・神の塔
韓国のウェブ漫画?が原作のようです。
画調もアニメーションも良くて、
声優さん達も揃っています。
主役ではありませんが岡本信彦さんが
クール系で演じるようです。
音楽は大陸系。基本、大陸系は
主役やストーリーに感情移入しきれず
挫折することが多いので、
警戒ラインからのスタートです。
その上、冒頭から設定が怪しいです。
岡本さん演じるところのクンのセリフ
「そっか、
お前はあっさりと
支配される側の人間に
成り下がるんだな」
そう、そういう展開や、そっち側の主役だと
ストレスたまります。
・ミュークルドリーミー
小学校の女の子向けかな。
しゃべるぬいぐるみと急に和解したり等々、
突っ込みどころは満載だけど、
テンポがいいのと絵柄もいい。
豊崎愛生さんがヒロインで、
小林裕介さんが王子。
謎のぬいぐるみが釘宮理恵さんと
演技人も揃っているので
しばらく様子見。
☆☆
・
☆
・
番外
・アイドリッシュセブン2期
前期のラストがなあ。
基本的に興味対象外のアニメなので、
まずは番外スタートで。
・ギャルと恐竜
アニメじゃなかったですね。
・機動戦士ガンダム(再放送)
円盤持ってるし、スルー。
・幽遊白書
流石に旧作すぎるので対象外
・ファンファンキティ
題名からして児童向きと思われるのでスルー
・シャドウバース
題名からして児童向きと思われるのでスルー
・慎重勇者(再放送)
何でもかんでも観るわけにもいかず
最近見たばかりなのでスルー
・ギブン(再放送)
何でもかんでも観るわけにもいかず
最近見たばかりなのでスルー
そもそもBLは回避。
・デジモンアドバンチャー
児童向きと思われるのでスルー
・俺の指で乱れろ。
地上波放送の18禁なんて
観るだけ無駄。
0 件のコメント:
コメントを投稿